草創期年表

信徒の増加、教団の巨大化が生む迷いと矛盾、時の権力者からの介入。時代の波に翻弄されながら、それでも、法灯は脈々と守り続けられてきました。


本山佛光寺草創期及び長性院開基年表

年号本山佛光寺/長性院
1173 承安3親鸞誕生
1212 建暦2親鸞(40)山科に興隆正法寺(興正寺)建立
※平成23年/800年法要
1227 安貞元親鸞、真仏に興正寺法灯譲る
1258 正嘉元真仏没(50)
1262 弘長2親鸞(90)没
※平成23年/750年法要
1295 永仁2 了源誕生
1311 応長元親鸞五十回忌
1313 正和2(長性院)  空信(性法)、法興寺(西坊-長性院)建立
1316 正和5了源(22)第七代法灯継ぐ
1317 正和6了源、了明と結婚
1322 元亨2唯了誕生
1326 嘉暦元(長性院) 『絵系図』(長性院本)成る
1327 嘉暦2後醍醐天皇「阿弥陀佛光寺」の寺号を下賜
1330 元徳2山科興正寺、東山汁谷に移転、佛光寺と改称
1336 延元元了源、桜峠にて没(42)
1352 正平7(長性院) 空信(性法)没