にほんご茶論・第三葉~秋は”夕暮れ”~

日本人のための日本語講座「向鶴文化連・にほんご茶論~言の葉で紡ぐ日本の心」の第三回。今回のテーマは、「秋は ”夕暮れ”」。かつて、清少納言が枕草子の中で「秋は夕暮れ」と言ったように、京都の街も情緒あふれる季節となりました。

皆さんご存じの通り、日本には「夕暮れ」時をあらわす言葉がたくさんあります。今回は、西の空に少しずつ傾きゆく夕日を追いかけながら、「暮れなずむ」「夕焼け・小焼け」「黄昏」「逢魔時」という言葉の由来を紐解きます。

コンクリートのビルに囲まれて、ほとんど夕日を眺められなくなってしまった現代、改めて、多様な言葉に込められた豊かな日本人の感性と想いを見つめなおしたいものです。

… 続きを読む

「嘘も方便」「仏像も方便」「カエルも・・」!?

先月末に、お隣の大善院さんで佐々木住職による法話マンガ原画展がありました。ユーモラスなイラストと軽快なキャッチコピーというシンプルな構成ですが、どれも奥深くて、時間を忘れて見入ってしまいました。

ちなみに、日本最古のマンガと呼ばれているのは、京都・高山寺にある鳥獣人物戯画(国宝)。約800年前に描かれた全四巻から成るこの絵巻物には、ウサギやカエルが擬人化されるなど、現代のマンガにつながる手法が見られるそうです。

さて、今日は、そんなお寺にある絵や像のお話。 … 続きを読む