本山仏光寺 今月の標語(8月) 投稿日: 2016年8月27日 投稿者: ikiru ゆく夏の 大文字 燃えているのは 山だけか 私が 私の思いが 私の欲が 燃えている …過去の標語はこちら facebookページ「仏光寺の標語」
六道まいり ~地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天~ 投稿日: 2016年8月13日 投稿者: ikiru 毎年8月上旬に開催される「京都・五条坂の陶器まつり」は、400店を越える屋台が五条通沿いに立ち並び、連日大勢の来場者でにぎわう京都の夏の風物詩です。我が家から徒歩15分くらいの場所なので、日が傾いた夕方、ずいぶんと久しぶりに行ってみることにしました。 五条坂周辺は、言わずと知れた、清水焼発祥の地。その起源は定かではないようですが、安土桃山時代に入ると茶の湯の隆盛もあって陶器の生産が盛んになり、江戸時代には清水坂はもとより八坂や粟田口まで東山一体に多くの窯元が軒を連ねていたようです。 一方、五条坂の「陶器まつり」はというと、意外と歴史は浅く、大正9年に、五条坂近くにある「六道珍皇寺」の「六道まいり(8月7日~10日)」にあわせて開催されたのが由来だそうです。「六道まいり」とは、「精霊迎え」とも呼ばれ、お盆に精霊があの世からこの世に来るにあたり、6つの道に迷わないようお参りする行事のこと。 … 続きを読む
本山仏光寺 今月の標語(7月) 投稿日: 2016年8月1日 投稿者: ikiru 他人に 対し 恥ずかしいと 思う 心の痛みが 無くなる ことこそ 恥ずかしい …過去の標語はこちら facebookページ「仏光寺の標語」