真宗佛光寺派長性院 生きる知恵に出会う 京都 

真宗佛光寺派長性院 生きる知恵に出会う 京都 

生きる知恵に出会う

Primary Menu

Skip to content
  • ホーム
  • お寺のこと
    • 長性院縁起
    • 長性院概略
    • 本尊・荘厳
    • 寺宝・一流相承絵系図
    • 年間行事
    • 草創期年表
    • 歴代住職
    • 著作・出版物
  • リンク
  • サイトポリシー

Post navigation

← 僧侶になった日
ヒガンバナは花を咲かせる必要のないクローン植物 →
仏光寺の標語(2015年9月)

本山仏光寺 今月の標語(9月)

Posted on 2015年9月21日 by ikiru

自分を
押し出し
いがみ
あい

自分を
ひき受け
おがみ
あう

このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 仏光寺の標語, 佛光寺界隈瓦版

Post navigation

← 僧侶になった日
ヒガンバナは花を咲かせる必要のないクローン植物 →

コラム

  • Gold展
  • [動画] にほんご茶論
  • 仏光寺の標語
  • 住職。生きるチエ
  • 佛光寺界隈瓦版
  • 副住職。日々是修行
  • 向鶴文化連
  • 坊守。暗中模索

最近の投稿

  • 日本画家 服部 しほり (Sound of Gold 出展作家)
  • 陶芸家 林 侑子 (Sound of Gold 出展作家)
  • 本山佛光寺 今月の標語(1月)
  • 仏師 宮本 我休 (Sound of Gold 出展作家)
  • タイ画家 バイポーウォン ナッタノン (Sound of Gold 出展作家)

facebookページプラグイン

長性院[京都]

アーカイブ

  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (5)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (3)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (5)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (4)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (4)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (4)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (4)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (7)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (6)

検索

Copyright © 2019 真宗佛光寺派長性院 生きる知恵に出会う 京都  All Rights Reserved.
Adventurous Theme by Catch Themes