真宗佛光寺派長性院 生きる知恵に出会う 京都 

真宗佛光寺派長性院 生きる知恵に出会う 京都 

生きる知恵に出会う

Primary Menu

Skip to content
  • ホーム
  • お寺のこと
    • 長性院縁起
    • 長性院概略
    • 本尊・荘厳
    • 寺宝・一流相承絵系図
    • 年間行事
    • 草創期年表
    • 歴代住職
    • 著作・出版物
  • リンク
  • サイトポリシー

Post navigation

← 「老」や「死」が封印されている街
信じすぎないこと ~イスラム教から仏教まで~ →
本山仏光寺 今月の標語(11月)

本山仏光寺 今月の標語(11月)

Posted on 2015年11月15日 by ikiru

無限に流れる
時間
無限に広がる
空間
いま、ここで、
人に出遇い
教えに出遇う
御正忌報恩講

…過去の標語はこちら facebookページ「仏光寺の標語」

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 仏光寺の標語, 佛光寺界隈瓦版

Post navigation

← 「老」や「死」が封印されている街
信じすぎないこと ~イスラム教から仏教まで~ →

コラム

  • Gold展
  • [動画] にほんご茶論
  • 仏光寺の標語
  • 住職。生きるチエ
  • 佛光寺界隈瓦版
  • 副住職。日々是修行
  • 向鶴文化連
  • 坊守。暗中模索

最近の投稿

  • 「いのちの真実」に気づく
  • お寺とバリアフリー
  • 和蝋燭で日本画を鑑賞する「菅かおる”光と海”展」
  • 本山佛光寺 今月の標語(10月)
  • 菅 かおる「光と海」展(2019/10/5~6)

facebookページプラグイン

長性院[京都]

アーカイブ

  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (5)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (3)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (5)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (4)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (4)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (4)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (7)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (4)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (7)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (6)

検索

Copyright © 2019 真宗佛光寺派長性院 生きる知恵に出会う 京都  All Rights Reserved.
Adventurous Theme by Catch Themes